『ハタ・ラージャ・プラクティス』&『ヨーガ聖典読書会』レギュラークラス化決定!

◆『ハタ・ラージャ・プラクティス』について

「ハタ・ラージャ・プラクティス」は、ぼくの師であるアンドレ・ラム先生が伝えるヨガをベースにした、アーサナ、プラーナヤーマ、瞑想、ニドラーなどを組み合わせた、統合的なヨガクラスです。

アンドレは、ぼくのヨガ人生にいちばん大きな影響を与えてくれている存在。
学びを深めていく中で、これまで受け取ってきた素晴らしいプラクティスを、自分の中にしまっておくだけじゃなく、ぼく自身でも広げていかなければいけない、そう思うようになりました。

まるで示し合わせたかのように、同じことを考えていたのが、兄弟弟子であり、長年アンドレの通訳を務めてきたみどり先生でした。
みどちゃんもぼくも、それぞれの場でアンドレのヨガを伝えてきましたが、近年ますます成熟してきたアンドレのプラクティスを、より純粋なかたちでシェアしたいと思うようになり、2025年から「ハタ・ラージャ・プラクティス」として定期的に開催してきました。

続ける中で、ぼく自身この実践をさらに深めたいという思いが強まり、来年2026年からは月に一度のレギュラークラスとして開催することになりました。
奇数月はみどり先生、偶数月はぼくが担当します。

アーサナ、呼吸法、瞑想、ニドラー。
どれかだけに偏らず、すべてを統合して実践していきたい方、ぜひ一緒に続けていきましょう。

『ハタ・ラージャ・プラクティス』開催日などの詳細ページはこちら
https://spacewani.com/hatharajapractice/

◆『ヨーガ聖典読書会』について

『ハタ・ラージャ・プラクティス』を月1回のレギュラークラスにすることが決まり、せっかくなら同じ日の午後にヨーガ聖典に触れる読書会もやってみよう、という話になりました。

ヨーガ聖典というと、言葉が難しくとっつきにくい印象がありますが、みんなで声に出して読んでみたり、内容についてああだこうだ話してみたりすることで、親しみを持ちながら学べる場にしていきたいと思っています。

ちょうどそのタイミングで、ぼくたちが長年ヨガ哲学や聖典を学んでいる伊藤武先生が図説ハタ・ヨーガ・プラディーピカーを出版されることになったので、今回はこちらをテキストに進めることにしました。

ご参加には書籍をご購入いただくことが前提となります。
6回続けて参加していただけると理解が深まりますが、単発での参加も可能です。

午前中のプラクティスと合わせて受講していただくと、より統合的にヨガの世界を体感できます。
(もちろんプラクティスだけ、読書会だけの参加もOKです。)

『ハタ・ヨガ・プラディピカー読書会』開催日などの詳細ページはこちら
https://spacewani.com/bookclub/

わにアクセス情報

〒650-0004
神戸市中央区中山手通3-15-11 2階 spaceわに

・JR 元町駅より、徒歩15分
・阪急 三宮駅より、徒歩19分
・神戸市営地下鉄 県庁前駅より、徒歩12分

詳細はアクセスページをご参照ください。

わに周辺情報

INSTAGRAM