 
		2017年に引き続き、2018年4月にも、
 フランス人の陰ヨガ講師である、
 セバスチャンと、ミュリエールをお招きし、
 今回は、4日間、25時間の、
 陰ヨガ・ティーチャートレーニングを行うことになりました。
 
 このティーチャートレーニングは、陰ヨガの実践とともに、
 「気と経絡」に重きが置かれた内容になります。
 
 過去に、陰ヨガのティーチャートレーニングを受けたことがある方はもちろん、
 気と経絡について興味ある方や、
 経絡にフォーカスした陰ヨガを体感したい方、
 ヨガと気の関連についての学びを深めたい方にも、
 有意義な時間になると思います。
 
 
 ヨガを実践する上で、
 「気」や「エネルギー」のことはよく聞くけど、
 より具体的に「気」がどういうものか、
 どのようにヨガと関連しているのかを学び、
 漠然としている「気」への理解を深めていただけるのではと思います。
 
 
 セバスチャンと、ミュリエルは、
 数々の種類のヨガを経験する中で、陰ヨガにも出会い、
 サラ・パワーズ、ビクター・チャン、ポール&スージー・グリリーといった、
 陰ヨガの指導者たちから学びを深めていきました。
 
 特に、陰ヨガの第一人者であり、
 ヨガの解剖学の分野においても有名な、ポール&スージーのもとで、
 アシスタントをしながら学びを深めました。
 
 
 セバスチャンは、ヨガの他にも、
 武術、指圧、仏教をベースにした瞑想などにも造詣が深く、
 広い知識をベースにしています。
 
 「感覚」を大切にしつつも「理論」で分かりやすく教えてくれる、
 知的で、教え上手な先生です。
 
 多彩な写真、図解、映像を駆使して、
 難解な気と経絡の世界を、わかりやすく伝えてくれる先生は、
 世界でも貴重な存在だと思います。

2人は、アジア・ヨーロッパなど、
 世界各地で、この陰ヨガのティーチャートレーニングを行っています。
 
 2017年3月に、2人は、spaceわにで、
 module.1(解剖学メイン)のティーチャートレーニングを行いましたが、
 凛とした空気の中、瞑想的な洞察が深まる、すばらしい時間でした。
 
 今回は、module.2(気と経絡メイン)ということで、
 ますます瞑想的な深まりがあることでしょう。
 自分の内側の静けさに触れ、
 自分の内なるおだやかさに浸れるのではないかと思います。
 
 クラスは、英語で行われますが、日本語への通訳がつきます。
 
 
 ◆習得が期待できること
 ・気や経絡の基本的な知識を学ぶことができる
 ・経絡とアーサナの関係性(アーサナごとのターゲットとする経絡、アーサナをとる際に気がどう働いているかなど)を学べる
 ・経絡に焦点を当てた陰ヨガクラス&インストラクションなので、アーサナを取りながら自分の体で経絡を意識できる
 ・以上をふまえて「気」の観点から陰ヨガを深めることができる
 
 ◆こんな方にも、おすすめ
 ・陰ヨガのポーズや指導方法を学びたい人
 ・「気」自体に興味があるけど、今ひとつ分からない人
 ・チャクラやその他のエネルギーワークを実践している人で「中医学」の気の捉え方に興味がある人
 ・鍼灸や指圧など中医学の知識がある人で、ヨガに興味がある人
 
 
 講座中は、真剣で、静粛な空気を醸し出すセバスチャンですが、
 大の「日本好き」&「銭湯好き」で、
 夜になると、うれしそうに銭湯を巡る、お茶目な先生です。
 
 セバスチャンと一緒に銭湯に行くことが、早くも楽しみな、ぼくなのです。
 4日間の講座も、いっしょに受講させてもらいます。
 興味ある方は、ぜひ、ご一緒しましょう。
 
 ◆講座の詳細は、以下特設サイトをご覧ください。
 http://yinyoga2018.blogspot.jp/ 



