伊藤武先生のヨーガ・スートラ5回講座 2025

伊藤武先生の「ヨーガ・スートラ講座」を6年ぶりに開催することになりました。
全5回、20時間にわたって、じっくり学んでいきます。

◆ヨーガ・スートラとは?

ヨガ聖典の中でも、特に学ばれることが多い「ヨーガ・スートラ」

とても難解で、解釈が難しいところもありますが、瞑想や身体的なヨガが発展していく上で、その基本的な概念のベースとなっているのが「ヨーガ・スートラ」です。
ハタヨガや、ラージャヨガを考える上で、欠かすことのできない聖典であると言えるでしょう。

ただし、ヨーガスートラは、たった196のシンプルな文で書かれており、解釈が難しいだけに、なかなか正しく理解されていない部分も多いそうです。

伊藤先生によれば、ヨーガスートラは、仏教の教えと、インド哲学がベースとなっており、その前提がわかっていないと、なかなか読み解けないようです。

伊藤武先生は、サンスクリット語、インド哲学(ヨガ哲学)、仏教聖典などに幅広く通じ、むずかしい学術的な内容を、一般人にわかるように伝えてくれる、とても稀な先生です。

ヨーガスートラは特に、理屈っぽい哲学的な要素が大きく、膨大な先生の知識をもとに語られる内容はマニアックではありますが、先生のお茶目なイラストや、愛嬌たっぷりのたとえ話で、ちんぷんかんぷんな内容も、ちょっとずつ、なじみが深まっていきます。

ヨガ哲学というと、清らかな印象を持ちがちですが、
伊藤先生の語るヨガ哲学は、人間味があり、なまめかしく、時にパンクで、
下ネタ(エロの話)や、肉食や酒の話、あやしい幻覚作用の話などもよく登場します。

また、先生の伝えるヨガ哲学は、日々の生活を整えるような「心の教え」ではありません。
古来から、ヨガの行者たちが、どのようにヨガを用いて心身を整えようとしてきたのか、そのルーツを探っていくものです。

ぼく(ぬん)自身、伊藤先生との学びを重ねるたびに、ヨガのルーツや発展の経緯を知り、ヨガがますます面白くなってきています。
興味ある方ぜひ、この機会に伊藤先生からの学びの時間をご一緒しましょう。

◆こんな人におすすめ

・ふんわりとした心の教えではなく、サンスクリット原典に基づいた学術的な見地から学びたい
・ヨガや密教のルーツを知りたい
・ヨガの歴史におけるヨーガスートラの役割と、その後のヨガへの影響を知りたい
・ヨガとは何かを考えるのが好き
・マニアックな世界が好き
・ヴェーダンタ学派による解釈が多いヨーガスートラの、別の見方も知りたい

◆伊藤先生よりコメント

喜び、怒り、哀しみ、楽しむ。それが人。
それを描きだすキャンバスは心。人は心とともに在る。

『ヨーガ・スートラ』は徹底して心をあつかったヨーガの根本聖典だ。
すなわち、ヨーガのテーマは、心といかにつきあうか。

『ヨーガ・スートラ』は、そのための法則を抽出し、数式を並べるように羅列する。

そして、心を攻略し、征服することを説く。そのあかつきには何があるか?
人は、人であることをやめて、神(プルシャ)になるという。

しかし――

「根本原質?無種子三昧??有想三昧???無尋等至????
まあ、わけのわからん言葉の連続で、『ヨーガ・スートラ』はようわからん」

そんなかたも多いことでしょう。

本講座では、『ヨーガ・スートラ』の邦訳に多い、しかし一般には馴染みのない漢訳仏教の用語を用いることを極力排し、この聖典の言葉・文・哲学におけるクエッションマークは100%、自信をもって払拭してみせます。

◆日程(全5回・会場受講限定)

2025年
第1回:10/14(火)
第2回:11/11(火)
第3回:12/16(火)
第4回:1/13(火)
第5回:2/17(火)

時間はいずれも、13:00-17:00(4h)

※3月は「ハタ・ヨガ聖典入門講座」、4月からは「ハタ・ヨガ・プラディピカー5回講座」を予定しています。

◆やむを得ずの欠席の場合について

基本的に、全5回すべてに対面でご参加いただくことをお願いしています。

ただし、体調不良などやむを得ない事情でお休みされる場合に備えて、講座の録画(簡易的なもの)を受講者全員にお送りします。(復習用としてもご活用くださいませ。)

この動画はあくまで補助的なもののため、「録画だけでのご受講」はおすすめしておりません
どうしても欠席された場合のみご利用ください。

※録画の視聴期限は、講座の最終回の日からから1ヶ月後まで。期間内であれば繰り返しご覧いただけます。

なお、全5回すべてを録画のみで受講することや、Zoomを使ったオンライン参加には対応しておりません。
あらかじめご了承ください。

◆よくある質問

Q. ヨガ初心者や、これまでヨガ哲学や聖典について学んだことがなくても参加は可能ですか?

Q.全5回中、どうしても会場受講できない日があるのですが、申し込んでもいいでしょうか?

◆参加費

45,000円
※今回は、全5回の通し受講のみの受付となり、単発受講はございません。

※お支払いは事前振込のみです。

◆振込先

ゆうちょ銀行 四三八(ヨンサンハチ)支店 普通 9542567 スペースワニ
(記号番号での振込の場合:記号14380 番号 95425671)

◆キャンセルポリシー

以下の期間は、キャンセル料をお願いさせていただきます。

・前日まで(10/13まで):振込手数料を差し引いて全額返金します。
・当日(10/14)以降100%(返金無し)
連続講座の途中キャンセルや、欠席の場合などもご返金いたしかねますことをご了承ください。

※キャンセルの場合は、講座名、ご氏名、ご返金先の口座情報を記載の上、
otegamiwani@gmail.com
まで、ご連絡くださいませ。

◆場所

space わに
神戸市中央区中山手通3-15-11 2階

・JR 元町駅(東口)より、鯉川筋を山側へ、徒歩15分。
・阪急 三宮駅(西口)より、徒歩19分。
・地下鉄 県庁前駅(東1または西1出口)より、徒歩12分。

アクセス詳細はこちら

【ご遠方からお越しいただく方へ】
よく聞かれる情報をまとめましたので、良ければご参考になさってください。
・周辺の宿泊先情報はこちら
・周辺の駐車場情報はこちら

◆持ちもの

筆記用具
※当日、印刷した資料をお渡しいたしますので、特にテキストは必要ありません。

◎伊藤先生の著作「図説ヨーガスートラ」は現在絶版で、来年あたりに再出版の見込みだそうですが、今回の講座は、先生に用意していただくプリント資料を使って進めていきます。

◆お申込み


【お申込みの流れ】
お申し込みフォーム送信(この時点では、まだお席は確保できておりません

1週間以内に参加費をお振込くださいませ。
ご入金確認後、スタッフより「本予約完了」メールをお送りいたします。
この時点で、ご予約完了となります。)

振込期限(1週間)がすぎると、自動的にキャンセル扱いになる場合があります。ご連絡なく1週間以内にご入金が確認できない場合、次の方にお席をお譲り頂くこともありますので、ご注意ください。


以上の内容にご了承いただけましたら、以下のフォームよりお申込くださいませ。
https://business.form-mailer.jp/fms/ab501351303485

講座についての問合せや、お申込み完了から24時間経っても自動返信メールが届かない場合は、
otegamiwani@gmail.com
までご連絡くださいませ。


◆講師プロフィール

伊藤 武

・YAJ(ヨガ・アソシエイション・ジャパン)代表
・マルマヨーガ創始者
・文化人類趣味者
・作家
・イラストレーター
・ヨーガ講師
・サンスクリット語講師

1957年石川県生まれ。
1979年から、インド・ネパール・スリランカ・東南アジア諸国を何度も訪れ、遺跡、神話・伝説、風習、武術、食文化等の情報収集や調査を行う。
著書に『身体にやさしいインド』『こころを鍛えるインド』『図説インド神秘事典』『秘伝マルマ ツボ刺激ヨーガ』(講談社)、『ヴェールを脱いだインド武術』『図説ヨーガ・スートラ』(出帆新社)、『図説ヨーガ大全』(佼成出版社)などがある。

わにアクセス情報

〒650-0004
神戸市中央区中山手通3-15-11 2階 spaceわに

・JR 元町駅より、徒歩15分
・阪急 三宮駅より、徒歩19分
・神戸市営地下鉄 県庁前駅より、徒歩12分

詳細はアクセスページをご参照ください。

わに周辺情報