
エシカル部、副部長の、ぬんです。
今回は、洗剤について、シェアしてみたいと思います。
自分が排出した水は、地球上を巡って返ってくるし、自然環境を守るためにも、できるだけ水を汚さないでいたいなと思います。
だけど、下水道があるのに、本当に水が汚れるのだろうか?
国のホームページによると、下水処理を通ればほぼ分解されるため、汚染の心配はないと書かれています。
日本の下水道の普及率は、今現在80%くらいだそうで、
下水道が行き届いている都市部においては、
昔ほど気にする必要もないのかもしれません。
色々な人の努力のおかげで、少しずつ改善されてきたのだろうなぁ。感謝。
下水道がない地域では、
10%は浄化槽処理、
残りの10%はそのまま川や海に流れているようで、
そのようなところでは、環境にやさしいものを選ぶと良さそうです。
ということで、
「合成洗剤=悪」という決めつけは良くなさそうで、
地球環境のために、もっと優先すべきこともあるかもしれませんが、
はっきりとわからないところがあるし、
自然にやさしいものを使う方が、安心で気持ち良いので、
個人的には、エコなものを選んでいます。
水の汚染の問題だけでなく、
作る過程でのヤシの森林破壊とかの問題もあるようです。
体にやさしいということもありますよね。
みんなの洗剤事情をぜひ聞いてみたいです。
コメント欄に、おすすめのものがあったら教えてください。
わにのスタジオで販売するのもいいなと思っています。
以下、うちで使ってるものを紹介してみます。
特別にこだわってる訳ではないけれど、今はこんな感じに落ち着いている。
◆洗濯洗剤
友人に教えてもらって以来、なぜかこれに落ち着き8年ほど。
◆おしゃれ着洗い
検索で見つけて以来ずっと使っている。ちょっと高いのだけど、いい感じで気持ちいい。
◆台所洗剤
色々な自然派ショップでよく販売していて、なんか使ってる。
ヨーロッパ初の、Bコーポレーション認定企業だそうな。
◆掃除用など
この「3種の神器」で、だいたいやっています。
何が地球にやさしいのか、何がエシカルなのか、正直よくわからないけれど、自分なりに、意識を向けることが大事なのだと思います。
これからもひとつひとつ、気持ちいい選択をしていけたらいいな~。
自分のできることから。Something Ethical✨
わにエシカル部とは?“Something Ethical.” (生活に何か少しエシカルな活動を)をコンセプトに、がんばりすぎず、ゆるく、エシカルな暮らしを目指す活動です。 |
profile
エシカル部 副部長 ぬん
地球にやさしい丁寧な暮らしに憧れているが、忙しい日々に追われがち。
小さな子供が2人。育メンを目指している。
ヨガが、体と心を整えるだけでなく、エシカルな暮らしへのきっかけになるのではないかと可能性を感じている。
好きなものは、クラフトビール、ビオワイン、純米酒。
ヨガ講師/spaceわに代表/ゆっくり小学校ヨガ教員
ぬんさんこんにちは。
洗剤、私も興味があります。
神戸の海では、水がきれいすぎてイカナゴが少なくなってしまったというニュースも聞いた事があります。なるべく人の手が入らずとも自然へ帰っていくような素材がいいんだろうな〜。という思いから、うちは最近「ハイネリー」というブランドを試しはじめました。たまたま買ったハンドソープの使い心地がよくて。神戸市西区にある会社なので、輸送にもあまり色々かからないのもいいなぁって思っています。
HPのリンクも貼っておきますね。
http://hinery.co.jp/index.php?id=78
「マザータッチ」大好きで使ってます愛犬仲間に食べても安心と聞いて、犬のシャンプーや汚れ拭きの為に購入色々気に入って、拭き掃除、軽い汚れの食器洗い、手洗い洗濯、人間のシャンプー、入浴剤、おふろ掃除にも使いまくってますまわし者ではありません(笑)
うちはがんこ本舗のものが好きで使ってまーす!
代表のきむちんって方が面白い人だよ〜
洗剤ではないのですが、数年前から「ランドリーマグちゃん」(ベビーマグちゃん、洗濯マグちゃん)を、メインで使ってます
最近、ゆっくり小学校の魔女♀️美栄子さんのところで売ってる、麻たわし買いました。
洗剤なしで、油ものもスッキリ‼️驚きです。
私は、イオン水活性器を使ってるので洗剤レスです。自分の石けんしか使ってないかな^^
私は今山の中に住んでいて、排水は地面に染み込むけど最後は川に流れていくので、洗剤は使っていません。
灰の雫ていう灰汁と、日の出ホタテ貝の粉というのを使ってます
どちらも食器洗い洗濯などなど多用途です
ホタテ貝の粉は排水も浄化してくれるようです
あと洗濯はマグちゃんも使ってます
油汚れ以外は水だけで洗ってますが
洗濯機の口に酸化還元のモノをつけて、
出来るだけ洗剤レスしてます(^^)
お気に入りはガンコ本舗の
海へ
が好きです。
あと最近は微生物がげんきになるというバクチャーというのがとても気になってて、取り寄せ中です^_^
我が家は麻でできたジュートたわしを使ってます!
洗剤いらずなのですすぐ水も節約できます。
自然派の食器洗剤でも手が荒れるのですが、今はそれもなし。
アクリルたわしからはマイクロプラスチックが流れてしまうみたいですが、ジュートはその心配なし!
こちらから購入できますhttps://www.facebook.com/byoukinaosou/
ミヨシのそよ風。
そして毎年伊良部から取り寄せてる石けんは、全身だけでなく食器洗いや手洗い洗濯に使っています。特にオリーブは香りもないので使いやすい。無添加手作り石けんです。
私は洗濯はマグちゃんです✨
それと、食器洗剤などはベルセレージュというメーカーのもの。トイレは、重曹とクエン酸です。
石鹸も以前は使ってたんですが、実は石鹸カスも環境には良くないと聞いた事もあって、確かに石鹸カスで洗濯機とか汚れるなーと実感はあったので、石鹸は頑固な汚れ落としの時だけ使ってます
なにが正解かわからないですけどねー
10年以上前からエコヴェールの洗剤を使っています。科学的な香りが苦手なので香りも自然でおすすめです!
洗濯物は重曹を使って洗濯板で洗っています。ふふふ、洗濯機はありません。台所の洗い物は、亀の子タワシ、お湯で洗っています。♪使っている亀の子タワシも和歌山のタワシ職人さんに教えていただきながら、自分で作りました
私は洗濯マグちゃん(最近は手作り)で洗剤なしでもうすぐ3年。汚れがひどいものはからだ洗う石鹸wで部分洗いしてますが…匂いが気になるとか言われることもなく過ごしております〜☺️
マグネシウム変色してきたなー(半年から1年)と思ったら、植木にパラパラと元々はインドに行くのに荷物減らしたいのと(インドの洗剤信用してなくてw)Gaṅgāを想って使い始めました
I love to use Soap Nuts. It’s fresh from tree. Ethically sourced and very kind to skin and clothes. And of course effective
http://Www.seepje.nl
Is Dutch website but they grow in Nepal.
こんにちは!私がいつもお世話になっているオススメサイト。大阪府茨木市にある会社で、「石けん百貨」と言う会社です。HPは、www.live-science.co.jp「石けん百貨」で調べて見て下さいませ。自分の好みの、石けん生活が楽しめますよ〜〜☺️HPも充実してて、お勉強になりますよん
ホタテ貝のタブレット洗剤
https://www.ima-coco.jp/shopdetail/000000000642/
私も数年前からマグちゃんお世話になっています♪
食器は麻たわし(健康のすすめ)と水。
お風呂は毛糸のタワシ。
洗剤をほぼ使わなくなって、洗剤切れたーから解放されました!
廃油利用して作るEM石けんは台所の食器洗い、特に油汚れには最適です。トイレの掃除にも。介護用の簡易トイレの臭いが消えるし泥汚れ、洗車等何にでも使えて環境に良い❣️手作り石けんを使って広めています❣️
最近はEM菌を培養し始めて、まだ初心者なんですが今後はそれとマグちゃんで行こうかなと
お掃除はほぼ重曹とクエン酸とセスキだったけど、それもEMにシフトしてこかな♫
油がしつこい時は緑の魔女を使ってます。
あーあと、自分を洗うのにシャンプー石鹸はほぼ使わず。マイクロバブルのシャワーヘッドで洗ってます