
毎月の瞑想会を一緒に続けている吉岡先生が、昨年度に引き続き、加古川の畑を利用したい方を募集しています。
吉岡先生は、接骨院を経営する鍼灸師でありながら、
2019年からご家族と広大な土地で無農薬・無化学肥料、無家畜糞で畑を続けています。
spaceわにで毎年開催している味噌づくりも、昨年から吉岡先生の畑で育てた大豆を収穫し、使っています。
吉岡先生の畑では、2022年から体験型農園スペースを始められたので、spaceわにでも一区画を借りました。
神戸からだと少し遠かったのですが、大豆とさつまいもであれば、ほぼ放置したままで育つと聞いたので、
それを植え、ぶじ収穫することができました。
7m×7m(5畝)のけっこう広いスペース、自分の好きな作物を自由に育てることができます。
見晴らしがよく気持ちいいロケーションです。
そして、自然農で土を大切に育て続けている畑なので、土壌も素晴らしいです。
興味ある方いましたら、この機会に畑に挑戦してみてはいかがでしょうか?
◆昨年の芋ほりの様子
◆吉岡先生よりコメント
当農園では入園者さまに約7m×7mの区画に5本の畝を用意した状態の畑をご提供しております。
現在は、こだわりの野菜を作られる方から、食育の一環としてお子様と来られる方まで、
幅広くご入園いただいております。
当農園の特徴として、農薬・化学肥料・家畜糞の使用を制限する代わりに、
栽培の体験だけでなく、様々な農法もお試しできます。
ゆくゆくは農業に対しての多様な価値観や技術を共有できるようなコミュニティとなることを目指しています。
初めて野菜作りをされる方や、遠方の方には
【大豆】と【サツマイモ】の栽培を推奨しています
・毎日 水やりに通わなくてよい
・比較的 育てやすい
・収穫した大豆は保存がきく
・サツマイモは皆でワイワイ掘れる
【大豆】
6月15日植え付け
枝豆→11月上旬~
大豆→12月
【サツマイモ】
4月~6月 植付け
10月~11月収穫

『つそめ自然農園(体験型農園)』
◎利用期間:2月1日から翌年1月31日まで
(年間の費用は月割り計算されますので途中入園でも無駄がありません。)
◎サイズ:7×7m 49㎡(26区画)
◎設備:手動水汲みポンプ、谷上げクワ、農業用水(6~10月)etc
※防草シート、残渣置き場(草を刈ったものを積み重ねて肥料を作ります)農具置き場、
休憩所も設置する予定をしています。
基本事項
・複数人でご利用される場合は、予めお伝えください。
・有用菌・緑肥など植物由来の有機肥料の使用を心がけください。
・ご利用を終了される際は、利用期間内に可能な限り再整地ください。
禁止事項
・家畜糞、除草剤、化学合成農薬、化学肥料の使用
・植樹・ゴミの放置、焼却
・1.5メートルを超える工作物の設置
・共有スペースの耕作
・土の持ち出し、持ち込み
◎料金:1年間利用料¥24,500+入園料¥1,500(初年度のみ)
その他マナー
・作業に適した服装でお越しください。
・ゴミは各自でお持ち帰りください。
・ご持参になる道具類は自己管理が原則となります。
・設備につきましては、別途配布する資料に基づき適切にご使用ください。
◆農園の場所
兵庫県加古川市上荘町都染186
地図は以下です。
https://goo.gl/maps/MfUBivrXScX8weW66
◆つそめ自然農園について
・Instagram
https://www.instagram.com/tsusome_shizen_noen
・加古川経済新聞に記事掲載していただきました(2022.6.13)
https://kakogawa.keizai.biz/headline/2330/
・吉岡先生プロフィール(瞑想会のページより)
http://kansai-meisou-yoga.seesaa.net/article/154515964.html
◆お問い合わせ・お申し込み
以下までメール連絡おねがいします。
tsusomeshizennoen@gmail.com
ご入園のお手続きに際しましては、お客様の「住所」「連絡先」をお送りください。
5営業日以内に『お振込み先のご案内』を送付いたします。
ご入金確認後、ご入園の確定となります。





